九州以外の人にはほとんど馴染みがないかもしれませんが、福岡県北九州市にあるテーマパーク「スペースワールド」が12月31日をもって閉園します。
九州在住の修学旅行と言ったら、大抵スペースワールドって言うぐらい外せない場所でした。
先日、私も中学生以来18年ぶりに行ってきたんですけど、行ったのが日曜日&閉園が近いということもあって入場するまでに1時間半もかかっちゃいました・・・
スペースワールドの歴史
スペースワールドがオープンしたのは、1990年4月。
1901年に稼働した「官営八幡製鉄所」の遊休地に、当時の新日鉄(現・新日鉄住金)が地域活性化を狙い、福岡県や北九州市、地元銀行などの出資を得て宇宙をテーマとして開業しました。
入場者数はピーク時で年間約216万人だったものの、フリーフォールでワイヤーが切れたりジェットコースターでコースターの連結部分が外れたりするなど整備不良が原因の事故が相次ぎ重軽傷者が発生。
これを境に経営難に陥り、オープンしてから27年の2017年12月31日をもって閉園することになりました。
批判が殺到したスケートリンク
ここ最近で有名になったのが、昨年5000匹の魚を氷漬けにしたスケートリンクです。
死んだ魚を氷漬けにして集客を図ろうとしましたが、これが大炎上することに(確かに気持ち悪い…)
「悪趣味」などと言われ、ニュースなどでも大きく取り上げられました。
閉園するけど、CMでは攻めている
そんな中、CMが結構話題を集めています。
たとえばこれ。
氷漬けの魚のスケートリンクを逆手にとって、「今年は普通のリンクです」などとCMをやってました。
あと「最後だからと人が来すぎてスタッフが足りません」とバイト募集のCMもやってました。閉園しちゃうのに。
園内で落書きができる
実際に行ってビックリしたんですけど、こんな感じで地面に落書きがたくさんありました。
本日より「らくがき遊園地」開催です。
— スペースワールド【公式】 (@SpaceWorld_info) 2017年9月23日
さっそくたくさんのお客様にお楽しみ頂いております。
最終営業日まであと99日、
スペワの思い出たくさん作ってくださいね。https://t.co/cxXk8OEH6t pic.twitter.com/jDWBOTk6JI
あと、建物にも落書きというか惜別のメッセージが書いてあったりしました。
閉園したあとはどうなるのか?
まだはっきりと決まっていないようですが、ニュースでは近接しているイオンが買い取りアウトレットモールにするなど報道されていました。
結構広いので、何ができるか今から楽しみです。
閉園まで残りわずか
すでに12月も半ばなので、閉園まで残りわずかとなってきました。
修学旅行の思い出の場所がなくなるのは寂しいことですが、時代の流れなのでしょうがないですね。
行きたいけどまだ行けていないという方は、ぜひ平日に行ってください!